オススメの良作短編映画を観よう!Youtubeで見られる映像作品
昨今は動画配信サイトなどでPV数を稼ぎ、収益を得るビジネスが一般化しつつありますが、
個人レベルでの自主制作映画の発表や、アマ・プロ問わず映像作品の宣伝など幅広く利用されています。
そこで今回は、Youtubeで見ていて「すごいなぁ!」と思った映像作品をご紹介したいと思います。
Youtubeで見られるオススメ短編映画を紹介!
昨今は動画配信サイトなどでPV数を稼ぎ、収益を得るビジネスが一般化しつつありますが、
個人レベルでの自主制作映画の発表や、アマ・プロ問わず映像作品の宣伝など幅広く利用されています。
そこで今回は、Youtubeで見ていて「すごいなぁ!」と思った映像作品をご紹介したいと思います。
良作確実!オススメ短編映画をYoutubeで見よう
今回紹介するものは実写、CGアニメ、2Dアニメなど様々なジャンルです。
PATHS OF HATE
Damian Nenowという監督が作り上げた戦闘機・戦争アニメーション。
本作品は2010年にアヌシー国際アニメーション映画祭で上映され、2011年のSIGGRAPH祭で賞を獲得した…
と、公式サイトに記載されていましたが、見れば納得の作品でしょう。
戦争という生と生のぶつかり合いと、殺意、憎しみなど、社会を作り上げてきた人の感情をむき出しに描いており、
ただの戦争ムービーに収まっていないところが非常に評価できます。
3DCGを手書き風に加工するという手法で描かれており、アニメでありながら実写のような動きが見られます。
この手の手法は、ゲーム版「ウォーキングデッド」などで使われていたような気がします。海外ではよく見られる手法となりました。
現在、監督は長編作品を制作中との事で、非常に期待できるのではないでしょうか。
また、メイキング映像も公開されており、これから映像作品を作ろうと思っている方は参考になるのではないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=CZ1J9Af01PY
PROJECT ARBITER
押井守の「人狼 JIN-ROH」、「ケルベロスサーガ」を思わせる映像と設定。
ナチスドイツにパワードスーツで挑む、使い捨ての兵士という物語。
世界大戦をベースにしながら、デザインが現代的なのでちょっと浮いてしまっている感があるが、
インディーズ作品としてはかなりの出来ではないだろうか。
出典:http://info.b-ch.com/article/293110353.html
CHILDREN
日本製の自主制作アニメ作品。
現代社会における子供への圧力や、個性潰しの教育に対して批判を投げかけている。
ギフテッドへの教育が遅れていたり、社会全体が事なかれ主義により自主性や主体性が死んでいたりと、
グローバル化していく日本のある意味”遅れ”が、日本の未来を破壊してしまうのではないか…。
コメントで外国人がテーマを理解できない旨を書いているが、それもそのはずである。
POILUS
可愛いうさぎのキャラクターでありながらも、繰り返される戦争と死を描いたショートムービー。
残酷な生命の歴史を感じさせてくれます。
また、ハーモニカを吹く主人公から出る哀愁や、極限状態での精神がにじみ出ているのを感じます。
The Last Man
人類社会が滅びてしまったと思われる世界で、人を探している男の物語。
主人公以外の人が出てこないにも関わらず、緊張感を生み、ドラマを作り出しています。
Dirty Laundry
パニッシャーを演じたトーマス・ジェーン自らが再び主役を演じた自主制作映画。
パニッシャーの続編や出来に不満を抱いていたスタッフらが自分たちの思う”真のパニッシャー”を描いた本作は、
自主制作でありながら高い完成度を誇る。
原作重視の暴力性と、プロだらけの出演・制作陣。
短いながらもその映像に原作への想いと、ハリウッドの安いっぽい演出への反発を感じる一作だ。
Fallout:Red Star
所謂ファンムービーというモノ。
原作のゲームを題材としてファンが作った短編映画です。
が、そのクオリティは折り紙付き!
あまりにもよくできている為に開発者も閲覧、ちょこっと協力してたりするようです。
同作者による前後編に分かれたNuka Breakというファン映画もありますので、
興味が湧いたらチェックしてみると良いと思います。
Youtubeで良作短編映画を探してみよう
いかがでしたでしょうか。
自主制作やショートムービーといえど、長編商業作品に負けず劣らずな映像作品が多くあると理解して頂けたと思います。
是非、自分でも探してみてください。
また、映像作品に限らず、創作は資金と時間がかかるものです。
期待や応援をするなら是非とも公式のDVDを買ったり、グッズを買ったりなど、資金提供してあげると良いでしょう。
アナタのその行動が、クリエイターの未来を創るかもしれません。
コメントを残す