「iTunes」でジャンルが勝手に日本語に置き換わるのを防ぐソフト

今回はiTunesでジャンルが日本語表記に勝手に置き換わってしまう非常に鬱陶しい機能を封印するソフトをご紹介していきます。ジャンルを英語で固定したい方にはオススメです。
皆さん、音楽管理ソフトは何を使っていますか。
筆者は未だにiPod/iPhoneユーザーなので、iTunesを使っています。
しかし、iTunesには余計なお世話というか…鬱陶しい機能がいくつか追加されています。
その中の1つ、「ジャンルが英語から日本語に勝手に置き換わる機能」です。
ジャンルを英語で統一している方はさぞ鬱陶しい機能です。
では、この機能を使えなくするにはどうすればよいのか。
ジャンル表記を英語で固定したい!…という場合に使えるソフトがあります。
それが「iTunesGenreJpnToEng」というソフト。
これは、iTunes設定ファイルに存在するローカライズデータのジャンル部分を英語に置き換えることで、変更が起こらなくしてくれます。
ローカライズデータはテキスト形式で編集可能なので、手動でも変更可能なのですが、置き換え箇所が多いのでアプデのたびに書き換えるのは面倒です。
よって、こういったソフトを使うのが楽。
というわけで、ジャンルが勝手に書き換わるのが鬱陶しい!と思う方は、ぜひとも使ってみてください。
※ソフトの更新日時が2016年になっていますが、現在のバージョンでもご利用できます。
パソコンやITでお困りの方のお手伝い
もしならを運営している関係者が各種お悩みを解決します。 ゲームの開発やパソコン導入や会社のIT導入など。困ったときの強力な助っ人がほしい方へ。
コメント/情報提供
「PCソフトウェア」の関連記事
「PCソフトウェア」の人気記事
- Tumblrが終焉、代わりになるサービスをご紹介
- 無料OS「Ubuntu」と「Chromium OS」が素晴らしい!Windowsが使いにくい人必見!
- メカニカルキーボードのチャタリング問題を解決するソフト
- Steamランチャーが破損した際の対処法
- ドット絵を描くのにオススメのソフト
- 【Wallpaper Engine】俺の嫁が動く!夢のツールが登場
- Windows10のシステムフォントが見辛い!簡単にシステムフォントを変更するソフト
- 「iTunes」でジャンルが勝手に日本語に置き換わるのを防ぐソフト
- Google Chromeのメモリ使用率を制限するソフト
- Photoshopの画面色がおかしい時にチェックしたいポイント
- データ引越しツール『EaseUS Todo PCTrans』~使い方&評価
- Affinity PhotoはPhotoshopの代替となり得るか?
- ウイルス対策ソフトは買うな!Win10にセキュリティソフトは不要な理由
- 「Groupy」アプリをタブ化させる便利ツール
- 「EaseUS Data Recovery Wizard」を試してみた!|評価・使い方
- 「EaseUS Todo Backup Home」無料配布キャンペーン実施!
- Twitterの使いにくいUIを改善!過去のUIに戻す方法
- 「EaseUS Partition Master」をお試し|評価・使い方
- Google ChromeのWhat’s Newタブエラーを解決する方法
- サイバーマンデーで電子機器やソフトがお安い!
パソコン・スマホのカテゴリ一覧
コメントを残す