【Fallout 76】英語音声+日本語字幕でプレイする方法、FOV(視野角)を変更する方法…等

Fallout76でFOV(視野角)を変更する方法や、その他オプションの弄り方をご紹介。他にも英語音声・日本語字幕のやり方や、オープニングムービー(ロゴ)を消す方法なども併せてご紹介。
Fallout 76の設定をオプション以外で弄る方法
ベセスダ製ゲームはオプションで設定できる項目が痒いところに届きません。
基本的に設定は別にある設定ファイルを書き換えることで行うことが出来ます。
ココではそんな設定の仕方をご紹介していきます。
※iniを弄る際には必ずバックアップを取ってください。
注意
現在のバージョンでは、Fallout76のゲームフォルダ内にあるiniを直接編集しないと反映されないようです。
従って、下記の内容は直接ゲーム内iniを弄ってください。
(バックアップは絶対に取ってください)
FOV(視野角)を変更する場合
PS4版
- タッチパッドを押しながら右スティックを上下に倒す。
- 後ろに倒すと視野角が広くなり、前に倒すと視野角が狭くなります。
PC版
- 「ドキュメント」→「my games」→「Fallout76.ini」を展開
- [Display]の項目に下記の内容を追加。(※数字はお好みです。)
fDefaultWorldFOV=95
Default1stPersonFOV=90 - 「ドキュメント」→「my games」→「Fallout4Prefs.ini」を展開
- [Display]の項目に下記の内容を追加。(※数字はお好みです。)
fDefaultWorldFOV=95
Default1stPersonFOV=90
※[Interface]欄はPip-boyやMAPなどに影響するのでデフォルトが望ましい。
Fallout4での設定データを流用しているが、β版では現状仕様できない模様。
起動後に弄ったほうが良い設定
- ボイスチャットは初期状態だとON(プッシュトゥトークはない)
- 会話字幕である「その他字幕」は初期だとOFF
- ボタン設定・キー設定(3や4から多少変更がある)
- 感度(マウスやコントローラーに合わせて変更した方が良い)
- 音量(初期は大きめ)
その他設定(PC版のみ)
iniファイルが開けない場合
- 右クリック→プロパティ→読み取り専用のチェックを外す。
- 後はメモ帳などのテキストエディタで読み込んで編集します。
最初のベセスダロゴムービーを消す
- 「ドキュメント」→「my games」→「Fallout76.ini」を展開
- [General]の項目にある”sIntroSequence”内容を下記のように変更。
sIntroSequence = 0
英語版でプレイする場合
- Fallout76.iniの[General]にある「sLanguage=ja」を「sLanguage=en」に変更。
※戻す場合は逆の手順。
英語音声/日本語字幕でプレイする①
- Fallout76の本体データを開く。
デフォルトの位置は「ドライブ名:\Program Files (x86)\Bethesda.net Launcher\games\Fallout76」 - Dataフォルダにある「SeventySix – Voices_ja.ba2」を適当にリネームなり別フォルダに移す。もしくは消す。
- ゲームを開いて確認する(※要検証)
※今作ではvoiceファイルは英語固定で、付属するvoice_XX(XXは国名)に各国の吹き替え音声が収録されている模様。
英語音声/日本語字幕でプレイする②
- 「ドキュメント」→「my games」→「Fallout76.ini」を展開
- [Archive]の項目にある“SeventySix – Voices_ja.ba2”を削除
- この際、末尾にあるコンマは必ず消すこと。
※この方法で、日本語音声ファイルであるvoice_jaを読み込ませなくできる。
画面酔い対策 – DOF・FOV・モーションブラーを一括変更する設定
- 「ドキュメント」→「my games」→「Fallout76」フォルダを開く
- “Fallout76Prefs.ini”をコピー&ペーストし、名前を”Fallout76Custom.ini”とリネーム。
- Fallout76Custom.iniの中身を全部削除し、下記の設定をコピー&ペーストする
[Controls] bMouseAcceleration=0
fIronSightsPitchSpeedRatio=1
fPitchSpeedRatio=1
[Display] DefaultWorldFOV=95
fDefault1stPersonFOV=90
fDOFBlendRatio=0
fDOFMinFocalCoefDist=999999
fDOFMaxFocalCoefDist=99999999
fDOFDynamicFarRange=99999999
fDOFCenterWeightInt=0
fDOFFarDistance=99999999
fIBLensFlaresBloomint=0
uIBLensFlaresBloomradius=0
[ImageSpace] bDoRadialBlur=0
iRadialBlurLevel=0
bDoDepthOfField=0
bDynamicDepthOfField=0
bMBEnable=0
bScreenSpaceBokeh=0
bLensFlare=0
- これを入れると、極端なDOFやモーションブラーが消えて快適にプレイしやすくなる。
※尚、いらない変更部分は各自削除してください。
製作エンジンが同じなので、ほとんどの場合Fallout4 ini設定と同じように設定すれば動く。
※検証を続けていますが、更に情報あればご一報ください。
また分かり次第追記していきたいと思います。
画像出典:Bethesda Softworks/Fallout76
コメント/情報提供
「Fallout 76」の関連記事
「Fallout 76」の人気記事
- 【Fallout 76】オススメ最強武器ランキング・TOP10 136,080ビュー
- 【Fallout 76】オススメのPerk一覧、最強を目指す成長ガイド 63,632ビュー
- 【Fallout 76】役立つ豆知識と注意点 15,528ビュー
- 【Fallout76】Fallout 1stはなぜ批判されるのか~炎上原因と改善策を徹底解説~ 15,290ビュー
- 【Fallout 76】英語音声+日本語字幕でプレイする方法、FOV(視野角)を変更する方法…等 8,455ビュー
- 【Fallout76】通常版orデラックス版、エディションの違い 6,644ビュー
- 【Fallout 76】効率の良いキャップ稼ぎ・序盤で特にオススメ! 5,412ビュー
- 『Fallout 76』考察と予想、Vault76から始まるフォールアウトシリーズの最新作 2,838ビュー
- 【Fallout 76】推奨スペックとオススメのPC 1,555ビュー
- 【Fallout 76】β版をプレイしての感想、使用感や疑問点 1,077ビュー
- 【E3 2018】Fallout 76 – 発売は2018日11月14日 572ビュー
- 【E3 2019】Fallout 76~人間とバトロワ追加のアップデート 381ビュー
- 【E3 2018】Fallout76のE3最新トレイラーが公開! 379ビュー
ゲーム・攻略情報のカテゴリ一覧
コメントを残す