【ANTHEM】コンボを綺麗に繋げる方法~最高ダメージを叩き出そう

ANTHEM(アンセム)ではコンボを繋げることでダメージ上昇を狙うことが出来ます。しかし少し仕組みが複雑で、プライマー属性とデトネーター属性など、属性を把握しておく必要があります。今回はそんなコンボのやり方や属性・効果について解説していきます。
コンボでダメージを上げるには…
今回はアンセムの戦闘において非常に重要なコンボについて解説していく。
少しわかりにくいシステムだが理解し使いこなすことで高い火力と爽快感を得ることができる。
高難易度においては必須のテクニックなのでぜひ理解してほしい。
コンボの基礎知識
コンボって何?
簡単に言えば…
プライマーを敵に付与した状態の敵に、デトネーターの攻撃を行うこと。
このように敵にプライマーを付与すると頭上にマークが表示される。
この状態でデトネーター攻撃を行うと……?
このように「 COMBO 」の表示とともに「コンボエフェクト」が発生する!
「プライマー」と「デトネーター」について
スキルの横に◎マークが書いてあるものがプライマー。
スキルの横に☆マークが書いてあるものがデトネーターだ。


各スキルがプライマーなのかデトネーターなのかは、下記の表を参考にしていただきたい。
コンボ表のダウンロード
コンボ表は縦サイズ・横サイズで用意してあります。
コンボエフェクトについて
コンボを行う一番のメリットはコンボエフェクトが発生することだ。
コンボエフェクトとは各ジャベリン固有の特殊効果で、それぞれ特性が大きく異なる。
- レンジャー:コンボを発生時のダメージが上昇する
- コロッサス:コンボ発生時に追加で爆発属性の範囲攻撃が発生する
- ストーム:近くの敵にプライマーを付与する
- インターセプター:自身の周囲にプライマーを付与するオーラを纏う
レンジャーであればコンボを常に発生させていくことで効果力が期待でき、コロッサスであれば範囲攻撃ができるため雑魚殲滅に非常に有利だ。
ストームは近くの敵にプライマーを付与できるため更なるコンボが期待でき、インターセプターも同様だ。
すべてプレイヤーにとって有利な効果であるため、いかにコンボエフェクトを発生させるかが戦闘のカギとなってくる。
わかりにくいポイント
武器にはそれぞれ属性があるが、この属性は直接プライマーとデトネーターには関係ない。
プレイしたての人が陥りがちなのは敵に属性攻撃後、デトネーター攻撃を行って「あれ?コンボが発生しない」となることだ。
武器やスキルに属性が付与されていたとしても、必ずしもそれがプライマーではないという点に注意が必要だ。
武器に属性がついており、かつそれがプライマーであった場合に各属性のプライマーが付与でき頭上にマークが表示されるというわけだ。
各属性のプライマー効果
- 炎プライマー:敵を炎上させ継続ダメージを与える。
- 氷プライマー:敵を凍結させ動けなくする。
- 酸プライマー:敵の防御力を低下させる。
- 電撃プライマー:敵を中心に電撃を発生させ周囲ダメージを与える。
コンボを繋げるには
コンボのススメ
コンボは一人で発生させる必要はない。
付与したプライマーはパーティメンバーに対しても有効でほかの人がデトネーター攻撃を行えばコンボが発生する。
その為、必ず自分でプライマーを付与してデトネーター攻撃を行う必要はない。
プライマ-付与に専念したり、デトネーター攻撃に専念したりしてもいいだろう。
パーティープレイでは自分のジャベリンをプライマー特化やデトネーター特化にして仲間と協力することが重要だ。
出撃時にあらかじめ相談などをしておくと、PTでより安定してコンボを発生させられるだろう。
コンボの注意点
プライマーを付与して同じ敵に連続でコンボを行うことは出来ない。
同じ敵にコンボを発生させる場合は再度プライマーを付与する必要がある。
つまり一度のプライマーで発生させられるコンボは「1回」というわけだ。
硬い敵などに一度コンボを発生させたら、少し下がってダメージを与えつつ再度プライマーが付与できるまで待つことが必要だ。
レンジャーのおすすめコンボ方法
レンジャーは近接攻撃で電撃プライマーを付与できる。
敵に接近してプライマーを付与しフラッグ・グレネードでコンボを発生させると良い。
遠距離の敵にはヴェノムダーツで酸プライマーを付与して、フラッグ・グレネードでコンボを発生させるといいだろう。
コロッサスのおすすめコンボ方法
コロッサスはプライマーを付与できるスキルが非常に少ない。
そのためデトネーターに特化して味方がプライマーを付与したらすかさずデトネーターの近接攻撃でコンボを発生させよう。
大型の敵に対しては、プライマーが付与されたらデトネーターのレールガンなどでコンボを発生させるのがおすすめだ。
火炎放射かヴェノム・スピッターを使えばコロッサスでもプライマーを付与できるのでこれらを使うことも有効となる
ストームのおすすめコンボ方法
ストームはほとんどのスキルがプライマー又はデトネーターだ。
その中でもおすすめなのがフロストシューターで氷プライマーを付与しライトニングストライクで発生させるコンボだ。
またフロストシューターで凍らせて味方に安全にコンボを発生させるといった立ち回りもアリだ。
火力が欲しい場合はアイスストームで氷プライマーを付与して、チャージしたバーニング・オーブでコンボを発生させてもいい。
どちらかというとストームは、自分でコンボを発生させるよりプライマーを付与して回ることを意識したほうがいいだろう。
コロッサスのターゲット目標を優先して支援してあげると、両者の利点をフルに生かし切れるに違いない。
インターセプターのおすすめコンボ方法
インターセプターのおすすめコンボは敵に酸プライマーを付与してデトネーターの近接攻撃でコンボを発生させる方法だ。
ヴェノム・ボムとヴェノム・スプレーを使えば敵に酸プライマーをこれでもかというほど付与できる。
また、酸プライマーで敵の防御力を下げることができるためパーティープレイでは重宝されるだろう。
コンボを決めて最高ダメージを叩き出そう!
- コンボとはプライマーを付与しデトネーターで攻撃すること
- 属性がついている武器だからと言って必ずプライマーではない
- 一人でコンボを成立させる必要はない
- コンボエフェクトは非常に強力なのでガンガン発動させていきたい
以上を踏まえて敵の処理速度を上げて、より楽に戦えるようにしてみよう!
出典:EA/BioWare
併せて読みたい記事はコチラ
ANTHEMの攻略・情報記事のまとめはコチラ
「ANTHEM」の関連記事
- 【ANTHEM】コロッサス・おすすめ最強ビルド!~超火力で薙ぎ払え! 23,455ビュー
- 【ANTHEM】コロッサスのおすすめ装備 12,585ビュー
- 【ANTHEM】インターセプター・おすすめ最強ビルド~高機動で畳みかけろ! 10,052ビュー
- 【ANTHEM】コンボを綺麗に繋げる方法~最高ダメージを叩き出そう 6,563ビュー
- 【ANTHEM】エディションの違い・どっちを買えばいいの? 3,690ビュー
- 【ANTHEM】初心者必見・基礎ガイド|新人フリーランサーはまず読んでおこう! 3,175ビュー
- 【ANTHEM】高難易度攻略のススメ 2,962ビュー
- 【ANTHEM】消費アイテム「印」の使い道 2,457ビュー
- ANTHEM:攻略情報まとめ|アンセムを遊びつくすガイド 2,022ビュー
- 【ANTHEM】武器一覧 1,955ビュー
- 【E3 2018】ANTHEM – Co-op対応のSFハクスラTPSRPG 1,310ビュー
- 【ANTHEM】MOD一覧 1,196ビュー
- ANTHEM にオススメのゲーミングPC、圧倒的な自然表現を堪能しよう! 545ビュー
コメントを残す